議長会の紹介
創立
昭和24年8月1日、県内の各郡町村議会議長(当時25郡)が神戸市内に参集し、設立された。
設立の目的 は、県内町村議会相互の情報交換と意思の疎通を 図るためである。
設立当初は、356町村議会の議長で組織されたが、その後、町村合併が進み、現在の構成員は、12町議会の議長となった。設立当時の会名は、兵庫県町村議会議長会であったが、昭和57年度に規約改正を行い、会名を兵庫県町議会議長会に改めた。
目的
町議会相互の連絡協調を図り、円滑な議会運営と行財政の振興発展に寄与することが目的であり、目的達成の ため次の事業を行う。
- 地方自治の振興発展に関する調査研究
- 議会制度及び町議会の運営に関する調査研究
- 町議会並びに町議会議長の権限に属する事務の連絡調整
- 系統町村議会議長会及び地方自治関係団体との連絡調整
- 町議会議員並びに関係職員の研修と福利厚生事業の実施
- その他目的を達成するために必要な事項
議長名簿(令和7年10月75日現在)★新役員
役 職 | 氏 名 | ふりがな | 所 属 | 議長就任年月 |
会 長 | 岡田千賀子 | おかだ ちかこ | 加古郡播磨町 | R7.5.7 |
副会長 |
中岡 輝昭★ |
なかおか てるあき |
神崎郡市川町 |
R7.9.25 |
副会長 | 池田 宜広★ | いけだ よしひろ | 美方郡新温泉町 | R5.11.17 |
監 事 | 千種 和英 | ちくさ かずひで | 佐用郡佐用町 | R6.5.1 |
丸山 純 | まるやま じゅん | 川辺郡猪名川町 | R7.9.24 | |
日原 茂樹 | ひはら しげき | 多可郡多可町 | R5.12.4 | |
河田公利助 | かわた くりすけ | 加古郡稲美町 | R7.9.25 | |
竹本 繁夫 | たけもと しげお | 神崎郡福崎町 | R7.5.1 | |
澤田 俊一 | さわだ しゅんいち | 神崎郡神河町 | R6.5.1 | |
首藤 佳隆 | しゅとう よしたか | 揖保郡太子町 | R7.5.2 | |
河井 正人 | かわい まさひと | 赤穂郡上郡町 | R7.7.24 | |
吉川 康治 | よしかわ やすはる | 美方郡香美町 | R7.5.15 | |